【 創味シャンタン 粉末タイプ使ってみた! 】
中華料理には欠かせない「創味シャンタン」。
普段はデラックスの缶タイプでお得感を感じながら使用しています。
チャーハンだとうが、スープだろうが、缶タイプ!

ですがですが、昨年ついに粉末タイプが登場いたしました。
顆粒タイプの中華のおだしはよく見かけますが…
粉末です、粉末。

サラサラの粉タイプ。
粉タイプと言えども、味は創味シャンタン!
しっかりとしたお味です。

スープに入れても、すっと溶けてしまうので
顆粒タイプに比べる、「溶けたかな?」と混ぜることもなく
お玉で1回くるっとお鍋の中回すだけ~。

これは、青梗菜と、きのことワカメの創味シャンタン粉末を使用したスープ。
缶タイプよりも、練りタイプよりもかなり
時間短縮も出来てしまう優れもの。
お野菜のお浸し。
ホウレンソウや小松菜などのお浸しに
小さじ2分の1…そのちょっと創味シャンタンを
くわえるだけで、いつものお浸しから脱出!
粉末だからこそできる仕業ですね。
キュウリを袋に入れて
創味シャンタン粉末を入れて
ちょっとモミモミ。
その後、麺棒で数回叩く(笑)
いい塩梅な味の酒のつまみができます(^^)
自分のレシピ開発も楽しいですけど、皆さんのレシピも楽しみ~です。
- [2018/03/27]
- フード&ドリンク レポート♪ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://hotcheesecake.blog39.fc2.com/tb.php/3261-76a4350c
- | HOME |